野外展示
- 복사
-
모바일로 QR코드를 스캔하면
이 페이지로 바로 접속 할 수있습니다.
野外展示で
驪州博物館野外展示場には寄贈を受けたり驪州地域のあちこちに散らばっていた石碑を移して展示している。 代表的な遺物は文石人、研子臼などの石造物と白雲李奎報文学碑、牧隠李穡時調碑、墨史柳周鉉文学碑などがある。 市民に多様な歴史的見所を提供し、子供達には教育の場として活用されるなど。、なんとなく知っていながらもよく知らなかった石物に対しての興味を抱かせる好い機会になっている。
代表展示遺物
牧隠李穡時調碑
高麗末の大学者牧隠李穡(1328~1396)の時調碑である。
>現代の驪州の有名な漢学者であり子孫である李賢求が李穡の逝去600周忌を記念するために建てたものである。
時調碑は黄布帆船の形状で作ったが造形性がとても優れている。
帆の前面には李穡が書いた時調を書き、裏面には青磁磁板に李穡の生涯を略述した。石造は洪基杓が担当し、磁板は李尚珪が引き受けて1996年10月30日驪州郡郷土史料館(現驪州博物館)の野外展示に建設した。
白雲李奎報文学碑
高麗時代の大文豪、白雲李奎報(1168~1241)を記念するために亀趺螭首様式で建設した文学碑である。
烏石の碑身前面に「白雲居士李奎報先生文学碑」と大きく書いた後、残りの面に従後生で学術院会員でもあり、民族文化推進会長をも歴任した李佑成が謹んで書いた碑文を晋陽後人河漢植が真心を込めて書いた。
1996年、驪州市郡文学碑建設推進委員会で驪州李氏文順公派大宗会の協賛を受けて驪州郡郷土史料館(現驪州博物館)の野外展示場に建てられた。
黙史柳周鉉文学碑
驪州出身の代表的な現代小説家である黙史柳周鉉(1921~1982)の文学碑。
碑の裏面には具常が書き、元仲植が書いた柳周鉉の生涯を記録した。1996年、驪州郡民の意見を集まって驪州郡郷土資料館(現驪州博物館)の野外展示場に建設された。
童子石(Little Boy Stone Statue )
花こう岩で製作された、両手を合わせた形状をした2基の童子石である。
驪州郡郷土史料館(現驪州博物館)の教里地域の地表調査中に発見された。依褶線が滑らかに処理された様式上の特徴から見て朝鮮宣祖代を前後して製作されたと推定される。
文石人(Civil Official Stone Statue)
この文石人は驪州市下巨洞にある閔景爀墓の下の廃墓にあった文石人で、朝鮮中期に流行した紗帽冠帯形態の公服を着用した様式である。
香炉石(Incense Pedestal)
墓の前で祭祀を行うときに香炉をのせる石である。
線香は臭いを吸って悪い空気を浄化し、虫や悪い気を追い払う役割をし、墓の床石の前に香炉石を置く。
この香炉石は卓上形態が比較的よく残っている。
走魚寺址就岩堂大師静如僧塔(Stone Stupa of Great Master Chwiamdang)
驪州市山北面下品2里走魚寺址で1997年に発見された遺物で就岩堂大師静如の僧塔である。建設年代は不明で、1997年に驪州郡文化公報室で収拾して郷土史料館に展示され、現在驪州博物館の野外空間に移された。 走魚寺は1779年(正祖3)、権哲身が丁若銓などの弟子たちと留まり、カトリック講義、勉学をした所で、韓国カトリック発祥の地として教会史と民族史的な側面で重要な歴史的意味を持っている。
僧塔(Stone Stupa)
僧侶の舎利や遺骨を安置した塔で浮屠ともいう。統一新羅から高麗時代には八角円堂形僧塔が、高麗末から朝鮮初期には石鐘形僧塔が流行した。
また、朝鮮時代の一般形僧塔は概して塔身が鼓形に肥大し、基壇部と屋根も分厚く、彫刻装飾も大きく表現された。以後塔身が球状に変わり、軒先が厚い垂直断面で処理され、屋根は狭くて高くなる形式に変化した。
この僧塔は基壇部の覆蓮とその中の蓮華文様、屋根石の表現が比較的よく残っている。
高達寺址收拾龍頭(Dragon Head at Godalsa Temple Site)
この遺物は高達寺址の地表収拾過程で発見された遺物である。龍頭を形象した遺物であるが、どの石造物の龍頭部分なのか現在不明である。
井戸上石(Well)
昔から井戸は水を得ることができる代表的な人工施設で、壁の材質により大きく木、石、土器に区分される。この中で現在確認されている古代の井戸は、大部分石で造った石造井戸である。
井戸の上石は井戸の入口を塞ぐ石で、この遺物は石を削って井の字に組み立てた。
研子臼(Millstones worked by ox)
牛を利用して穀物を搗く農業器具で、研子メともいう。康川面赤今里と加南邑心石里で使ったものである。